設計業務
工第Ⅰ部では、漁港や港湾の活性化や流通構造の改革、漁港・港湾施設の長寿命化対策や情報通信技術を活用した計画や技術を提案します。さらに災害への迅速な対応や、社会ニーズに対応した新しい技術開発等を通じて、より社会に貢献していくことを目指しています。
業務内容
主に海洋に関わりがある河川、港湾・漁港、海岸等の構造物の計画、設計、診断を行っています。
業務事例
北海道全域、東北地方において、多数の実績がある中から、参考業務事例を紹介します。
漁業者の所得向上に資する流通構造の改革
【漁獲物の衛生管理】
・水揚げした漁獲物を安全、安心に消費者へ届けるための施設の設計
![]() |
![]() |
苫前漁港衛生管理型漁港施設(屋根付岸壁)(Before) | 苫前漁港衛生管理型漁港施設(屋根付岸壁)(After) |
【地域の水産振興に関する調査・検討】
・地域マリンビジョンの推進方策の検討
・水産物の販売促進やブランド化を目指した調査・分析
![]() |
![]() |
ワークショップの開催 | 調査状況 |
漁港・漁場・漁村の活性化を支える取り組み
【老朽化した施設の機能回復】
・老朽化が進み、その機能が失われつつある施設の補修・改良設計(1)
![]() |
![]() |
鳧舞漁港 西防波堤(Before) | 鳧舞漁港 西防波堤(After) |
・老朽化が進み、その機能が失われつつある施設の補修・改良設計(2)
![]() |
![]() |
函館漁港 北防波堤(Before) | 函館漁港 北防波堤(After) |
【事業計画の変更等に係る事業評価、費用対効果分析】
・港湾・漁港の事業計画変更に関する各種資料の作成
・港湾・漁港の整備に伴う費用と効果の内容の精査及び分析
東日本大震災被災地における復旧設計
【被災した施設の復旧設計】
![]() |
![]() |
大槌漁港 防波堤(Before) | 大槌漁港 防波堤(After) |
港湾の人流・物流・交流に関する調査・計画
【北海道と本州・海外との新たな物流・流通体系の調査、計画】
情報通信技術を活用した港湾のスマート化・強靭化
【ドローンを活用した老朽化状況の把握】
![]() |
![]() |
落石漁港 ドローン撮影による老朽化状況の確認 |
その他技術 【歴史的建造物の修復と保全】
![]() |
![]() |
函館漁港 船入澗防波堤(Before) | 函館漁港 船入澗防波堤(After) |
【海洋親水施設の設計】
![]() |
![]() |
網走港 ポポ260(全景) | 網走港 ポポ260(眺望部) |
【特殊条件下における施工新技術の開発と活用】
![]() |
![]() |
体型プレキャスト型枠を用いた防氷堤(設置工事) |
体型プレキャスト型枠を用いた防氷堤(完成) |
![]() |
![]() |
模型作成によって完成までの施工イメージを立体的に把握することで施工性を確認 |
【臨港地区・港湾地域に関する調査・計画】
主な業務実績
平成27年度 吉里吉里漁港ほか災害復旧設計業務委託(岩手県沿岸広域振興局 水産部)
平成27年度 追直漁港施設整備検討業務(室蘭開発建設部 室蘭港湾事務所)
平成28年度 大島漁港基本設計その他業務(函館開発建設部 函館港湾事務所)
平成28年度 函館漁港老朽化対策検討業務(函館開発建設部 函館港湾事務所)
平成28年度 宮古港フェリー利用促進に向けた貨物の物流動向調査業務(岩手県県土整備部)
平成29年度 重茂漁港水産生産基盤整備測量調査設計委託業務(岩手県沿岸広域振興局水産部)
平成29年度 苫小牧港施設健全度調査業務(室蘭開発建設部 苫小牧港湾事務所)
平成29年度 十勝港施設整備検討業務(帯広開発建設部 )
平成29年度 羅臼漁港施設利用検討業務(釧路開発建設部 根室港湾事務所)
平成30年度 浜鬼志別漁港水産流通基盤整備工事構造設計(稚内建設管理部)
平成30年度 紋別港岸壁改築実施設計業務委託(紋別市建設部)
平成30年度 釧路港健全度評価業務(釧路開発建設部)
平成30年度 苫小牧港災害復旧調査設計その3業務(苫小牧港管理組合)
令和元年度 オホーツク枝幸漁港(乙忠部地区)水産流通基盤整備工事構造実施設計(稚内建設管理部)
令和元年度 汐泊川道単改修工事(特対)導流堤詳細設計委託(函館建設管理部)
令和元年度 能取漁港外2港 漁港施設健全度調査その他業務(網走開発建設部)
令和元年度 落石漁港老朽化調査業務(釧路開発建設部)